SSブログ
種まき日記 ブログトップ
前の10件 | -

ノビル植え付けました 夏越しさせて秋になったらひともじぐるぐるにして食べます♪ [種まき日記]

ありがとうございます!
23ADED6D-9B60-475E-A235-04A8B642375F.jpeg
暁烏さんからノビル届きました!

つぼみがあります
4F08206F-A568-492D-B87D-C28E2FEA1FCE.jpeg

根っこもしっかりしています
038E48CB-BD6F-451C-8B4F-C8439BD7297A.jpeg

子球が分離しかかっています
F891CB4F-3920-4EF3-9B2C-6917B1A86667.jpeg
チューリップは下の方につくんですが
ノビルは上の方なんですね
なるほど~

さてこれをどうするかというと

最初の予定では、半分を育てて
半分を「一文字ぐるぐる」にする予定だったんですが
img_17.jpg
ちょっとしなびているので

全部鉢植えにしました
DDC19FF2-50A5-438F-9C01-E6078F1FCCD2.jpeg
これで夏越しさせて
次のチャンスを待ちます

どのくらい休眠するのか調べると
なんと!
初夏から9月まで休眠するとのこと!

えええ
でもまだつぼみありますから
この花が咲いて種ができるまでは休眠しませんよね?
あと1カ月くらいは生育するのかな・・・?

スペースが余ったので
6月になったら乾かすものと合わせました
ガーデンシクラメンです
33DEE35A-FE3B-48AE-88B9-A60AE6470375.jpeg
梅雨に入ったら軒下の雨のかからないところに置きます

これが植え付けた頃
昨年11月のガーデンシクラメン「ワーリーギグ」
FC708C11-B021-4CB8-B4D4-1F318DEAD46F.jpeg
ワーリーギグは「くるくる回る風車のおもちゃ」という意味だそうです
11月から6カ月間キレイに咲いてくれたんですが
そろそろお休みです

~~~~~~~~~~~~~~~~

植え付け後
数時間経ったころ
ノビルを見たら驚きました

若竹色になってる!
7CF74794-1D2E-4C5F-A75D-E46DF8FB5F61.jpeg
ネギが水と肥料を吸い上げると
鮮やかな黄緑色になるのですが
ピッカピカの若竹色です!
めちゃくちゃ急激に復活してます!

つぼみを欠くのを忘れていたので
プチっと摘まむと
664FC1B7-8B6D-42D7-9E91-5A2A6F202FE4.jpeg
ぷっくり水滴が湧いてきました

やる気ありますねえ
ノビル

以前のネギ記事に書きましたが
甘味噌酢(あまみそす)に蒜巻(ひるま)き合(あ)てて酒願ふ・・・
img_17.jpg
ひともじぐるぐるで熱燗をやりたいものです(^^♪
ぐふふふ・・・
たぶんどうやら実現可能♡
この秋のひともじぐるぐるが楽しみです!

暁烏さん、ありがとうございました!\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~

<備考>
熊本のひともじ生産カレンダー
春もの-3月~5月初旬出荷。11、12月定植。
冬もの-11月~3月出荷。8、9月の定植でトンネル・ハウス栽培。
78_1533_3307_up_VVAXSGA4.png
http://cyber.pref.kumamoto.jp/Chisan/kyusyoku/intro/pub/detail.aspx?c_id=78&redi=OFF&id=1533&pg=3#:~:text=%E3%83%BB%E4%B8%80%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%90%E3%82%8B%2D%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%81%AE,%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%82%8B%E8%91%B1%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%80%82
よく読むと「ひともじはワケギの一種」とある
これはノビルではないかも
でもいいや
とりあえず秋に半分食す予定(^_^)


nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:健康

小ネギのおろぬき収獲しました 炊き立てのネギメシ最高です! [種まき日記]

いよいよ収獲始まりました!

冬の間は沈黙を守っていた博多九条ネギですが
春になってぼちぼち動き始めてくれまして
やーっとおろぬきできるサイズになったので
抜きました!
一列だけ!
ABA0B3E4-7489-45D9-B135-456957C15E12.jpeg
一列目
昨日半分抜いて
今日半分抜いたので
全6列のおろぬきが終わるのはあと10日かかります

見事に倒れてます
苗の時カーテンでなぎ倒し
冬の室内栽培のため光量不足で徒長
まるで撫でつけたように倒れてます(^_^;)

なにはともあれ
収獲~♪
2BEB4D7D-DF23-4847-B46E-7894CC5E519E.jpeg
気の毒なくらい細いけど
これは何かと問われたら
私はネギと答えます

枯葉と根を掃除して水洗い
99777E34-3CB0-4BBA-B958-93FD97F71936.jpeg
サイズはともかく
見た目はネギです

讃岐うどんに倣い
セルフで切ってもらうことにします(細すぎてみじん切りにすると掴めなくなるため)
9F569690-04AE-4664-B3EA-53C2A9CA4A5C.jpeg
最初は納豆の薬味にしようと思ったんですが

炊き立てご飯にかけることにしました!
2D6A5B4E-5C0B-43FB-A8F3-71E583F488F3.jpeg
ネギメシです!

かつぶしと~♪
5C0C7E4F-A016-4553-ADAE-A6C68122A14C.jpeg
うほほほほ

お醤油と~♪
5D67FE3B-6BBB-4EB4-8EB1-AAA925278FAD.jpeg
ぐふふふふ

混ぜ崩していただきま~す(^▽^♪

はむはむ、はむはむ

美味しいです!

明日も明後日もその次の日も

あと10日間

朝はネギメシです!\(^o^)/




nice!(13)  コメント(11) 
共通テーマ:健康

ネギの謎② 小ネギの種類 あさつき、わけぎ、のびる、小ネギを見分けるのはとても難しいので諦めた方がいいし、見分ける必要もないと思う [種まき日記]

突然ですが

新撰組のトレードマーク
浅葱色のだんだら羽織
いつ見てもカッコイイですよねえ♡
スクリーンショット (59).png2004年NHK大河ドラマ 新撰組!

でも不思議に思いませんか

浅い葱ってなに?
なんでネギが水色なの?
color3.png
はい、私の考えでは
畑のネギが水色だからです
topimg_pc.jpg
でも店に並ぶ時は緑色です

なぜ?

初夏の頃
ネギは高温乾燥から自分を守るために
白い粉(ブルーム)をまといます
その粉が光を反射すると水色に見えます

葉の地色は普通に緑なので
角度によって色味が変わります
contents_4-5de08a182a2d3.jpg
そして出荷する時
ブルームは擦れて落ちるので
私たちが買う時は
すっかり緑色に戻っています

わかりましたでしょうか
わかったところで固定します

浅葱色=畑のネギの青葉に粉が吹いたときの色
浅葱=青い葉のネギ
アサギ=青ネギ

はい
大丈夫でしょうか
あとで使いますから
そのとき思い出してくださいね

「アサギは青ネギ」です

~~~~~~~~~~~~~~~~

ではつぎ

なぜネギはブルームなどという凄い技が使えるのか
それは
めちゃめちゃ乾燥した土地で暮らしていたからです

~~~~~~~~~~~~~~~~

ネギの原種といわれる
アリウム・アルタイクム(Allium altaicum )
1edefbee7d8ec53ff5d3b7e4f183fa14.jpg
モンゴルの山岳地帯
アルタイ山脈に自生しています

すごい環境です
冬の最低気温は平均マイナス25℃
そして降雨無し
Altai_City.png
まるで月面みたいな環境を
球根だけになって耐えていると思われます

思われる、というのは
アルタイ山脈で冬越ししてる様子を探したんですが
ネット上では見つかりませんでした

そもそも
零下25度の極寒砂漠に
ネギ見に行く人がいるでしょうか
かつ
凍った地面を掘って球根の写真を撮って
ネットにあげたくなる動機を考えたとき
そんな奇跡は起こらないだろう
と思わざるをえません

~~~~~~~~~~~~~~~~

アルタイクムが栽培&改良されたのが
いわゆる「ネギ」です
240px-Scallion.jpg
学名Allium fistulosum(アリウム フィストロスム)
意味は(中空のアリウム)です

パミール高原を中国語で「葱嶺」と呼ぶので
どうやらこの辺で栽培が始まったようです

パミール高原にある国ウズベキスタン
首都タシケントの夏はカラッカラです
UZ_temperture_01 (1).jpg
ネギの地上部はカサカサに枯れ
干しネギ状態で耐えていると思われます

思われる、というのは
ネット上で情報が見つからなかったからです

パミール高原の砂漠のような畑で
みすぼらしく枯れ果てているネギの葉に
人の目を引く魅力はあるのでしょうか
日本で売ってる干しネギ苗さえゴミに見えることを考えると
画像がみつからないのは当然かもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~

ということでネギは
アルタイ山脈の極寒砂漠と
パミール高原の灼熱砂漠と
両方の乾燥に耐える能力があります

そしてその前後のわずかなチャンス
青い葉を茂らせて成長するとき
致命的ではないけどやっぱり乾燥している環境に順応して
ブルームの技を身につけたのです

~~~~~~~~~~~~~~~~

<ここから日本の話>

さてその「中空のアリウム」が渡来する以前
日本に自生するアリウムはあったのでしょうか

ありました

あさつきです
ネギというよりはチャイブの仲間です
280px-Allium_schoenoprasum_var._foliosum_2.jpg
学名はAllium schoenoprasum var. foliosum(イネのような葉の多いアリウム)
250px-Asatuki_20080423.jpg
海岸近くや土手、山野の草原に自生しています
img01.jpg
種が出来ないわけではないんですが
栽培する時は
球根で増やすのが普通です

~~~~~~~~~~~~~~~~

ノビルは史前帰化植物
記録に残らないくらい遠い昔に渡来した植物です
250px-Allium_macrostemon_1.jpg
学名はAllium macrostemon(アリウム・マクロステモン)
220px-ノビル.jpg
今は野草扱いですが
人里にしか生えていないので
持ち込まれた品種であることは間違いなさそうです

~~~~~~~~~~~~~~~~

わけぎは最近の遺伝子研究で
ネギとタマネギの雑種だということが判明しました
item03.jpg
学名Allium × proliferum(Moench) Schrad. ex Willd.(アリウム・プロリフェルム・以下略)

あさつきと見分けがつきませんが
種ができないので
栽培すると簡単に見分けられます
増殖はむかごor球根です
250px-Allium_fistulosum_bulbifera0.jpg
こちらは野生ではなく
完全に栽培品種です

~~~~~~~~~~~~~~~~

というかんじで
私たちが「ネギ」と呼ぶのは
だいたいこの4種類です

・中空のアリウム
・イネのようなアリウム
・マクロスなアリウム
・プロリフェルムなアリウム

しかし
昔の人はこんな名前では呼んでいませんでした
(もちろん現在も)

~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまでは確かな話
以下、私の妄想
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~

<呼び方>

太古から現代までの変遷の中で
どういう組み立てで名前が発生していったのか
私なりに推測してみました

~~~~~~~~~~~~~~~~

【原初】
日本にはイネのようなアリウムだけが自生していた
280px-Allium_schoenoprasum_var._foliosum_2.jpg
その性質から名前がふたつあった
・き=気=硫化アリルの臭気が立ちのぼる、食べると元気になる
・ひる=ヒリヒリする

~~~~~~~~~~~~~~~~

【史前】
マクロスなアリウムが渡来
250px-Allium_macrostemon_1.jpg
よく似ているのでイネアリウムと区別不可能
というより
区別する必要がなかったので
同じ名前「き」or「ひる」と呼ばれた

渡来当初は畑で栽培されていたが
いつの間にか脱走して野生化し
「のびる」と呼ばれるようになった

~~~~~~~~~~~~~~~~

【時期不明】
プロリフェルムなアリウムも渡来
250px-Allium_fistulosum_bulbifera0.jpg
イネアリウムとそっくりなので
現代人でも見分けるのは困難
同じように「き」or「ひる」と呼ばれたに違いない

~~~~~~~~~~~~~~~~

【ついに】
中国から中空のアリウムが渡来
240px-Scallion.jpg
多様な栽培品種がやってきたので
「き」or「ひる」だけでは間に合わなくなり
名前に性質を添付して区別した

・深く植えて根を食べるキ=ネギ
・浅く植えて葉を食べるキ=アサギ

と呼ぶようになった

~~~~~~~~~~~~~~~~

ネギとアサギはわかったけど
じゃあ昔からの「き」と「ひる」はどう呼ぶの問題が発生し

・イネのようなアリウム=アサギに似たキ=あさつき
・マクロスなアリウム=野に逃げたヒル=のびる
・プロリフェルムなアリウム=分けて増やすキ=わけぎ
・中空のアリウムで深く植えかつ分けて増やすキ=わけねぎ
・中空のアリウムを小さいうちに収穫するキ=こねぎ

という名前になったはずなのに
古代から脈々と続く混乱は全く整理される気配なく

新潟:「ひろっこ=ヒルの子」はあさつきの球根の若取り
九州:ひともじ(きの別名)は、あさつき&のびる&わけぎ&こねぎ、どれでもOK
日本全域:野草摘みのときの「あさつき」と「のびる」の区別はご近所でもひとそれぞれ
日本全域:市場レベルでも、そのアリウムを何と呼ぶかは地方によって違う
日本全域:何とも分類しがたい郷土の伝統品種がある

などなど
混乱はいまだ続行中

というより
そもそも解決する必要がないので
この混乱をスッキリ解決しようとする人は
永遠に現れないでしょう

どっとはらい

~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~

<古い歌>

アリウムは多くの人に愛されました
古事記に応神天皇の歌があります

いざ子ども 野蒜(ノビル)摘みに 蒜摘みに わが行く道の 香ぐはし 花橘(ハナタチバナ)は 上枝は 鳥居枯らし 下枝は 人取り枯らし 三つ栗の 中つ枝の ほつもり 赤ら嬢子を いざささば 宜らしな

なんだか楽しそうです

♪みんなでノビルを摘みに行こうじゃないか
♪道の途中のハナタチバナの中の枝の花のようなお嬢さんをめとろうじゃないか

いまでいうと「ハーブ取り放題&お見合いバスツアー」みたいな感じなのでしょうか
ノビル摘みは陽気に盛り上がるイベントだったのかも知れません

~~~~~~~~~~~~~~~~

ヒルの歌はもうひとつあります

万葉集 長意吉麻呂(ながのおきまろ)

醤酢(ひしほす)に蒜搗(ひるつ)き合(あ)てて鯛願ふわれにな見えそ水葱(なぎ)の羹(あつもの)

わたし的な現代意訳ですが

♪タイのカルパッチョが食べたいぞ
♪〆の野菜スープは要らないぞ
♪まだまだ肴が食べたいぞ
♪まだまだ酒が飲みたいぞ

という宴会歌に聞こえます

いまでいうと
♪酒が酒が飲めるぞ、酒が飲めるぞ
あの感じが漂うのは気のせいでしょうか

~~~~~~~~~~~~~~~~

<郷土料理>
宮廷の女房言葉で
「き」は「ひともじ」
「にら」は「ふたもじ」

この呼び名が九州に残って
「ひともじぐるぐる」という料理名になりました

材料:あさつき、小ねぎ、わけぎ、ノビルのどれか
item01.jpg img_02.jpg
調理:長いままサッと湯がいて畳んで巻いたところに酢味噌を添える
img_17.jpg
「ひともじぐるぐる」は
天明2年(1782年)
熊本藩が財政難により倹約令を出し
それがきっかけで作られたそうです

確かに
道端の野草が
こんなよさげなおかずになったら
めちゃめちゃお得ですよね!

古事記みたいに
「いざ子供ノビル摘みに」
行きたくなります(笑)

そして
甘味噌酢(あまみそす)に蒜巻(ひるま)き合(あ)てて酒願ふ・・・
ひともじぐるぐるで熱燗をやりたいものです(^^♪


<参考サイト>

大河ドラマ 新選組!
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010512_00000

伝統色のいろは 青系のカテゴリ 浅葱色
https://irocore.com/asagi-iro/

タキイネット通販 野菜作りの上作テクニック ネギ
https://shop.takii.co.jp/selection/negi2010.html

トーホク ビギナーズマニュアル ネギ
https://www.tohokuseed.co.jp/beginners/negi.html

ネギのアリシンとフルクタン
https://jcmswordp.wordpress.com/2016/12/17/%E3%83%8D%E3%82%AE%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3/

Allium altaicum - Google Search
https://www.pinterest.ca/pin/263108803206083092/?autologin=true

アルタイと東京の気温および降水量グラフ
https://www.travel-zentech.jp/world/kion/Mongolia/Altai_City.htm

Wikipedia ネギ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AE

ウズベキスタンの気候
https://www.arukikata.co.jp/weather/UZ/

Wikipedia アサツキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%84%E3%82%AD

タキイネット通販 おすすめの品種
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/wakegi1308.html

Wikipedia ノビル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%93%E3%83%AB

Wikipedia ワケギ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%82%AE

熊本の郷土料理「ひともじのぐるぐる」ってなに?
http://xn--igtm92kd4re5m3o0c.net/2017/02/17/post-600/



nice!(16)  コメント(10) 
共通テーマ:健康

無印猫草を長持ちさせたい [種まき日記]

2021年1月6日
無印の猫草に既定量の水を含ませました
C0997FBA-0874-4241-B441-F41A5CC23DD9.jpeg
いつも袋の底が蒸れて枯れるので
少しでも長持ちさせるため
土の上で育ててみることにしました

1月9日
土の上に乗せます
9E2277E4-4C66-4635-A959-861DF561FC86.jpeg
発芽の邪魔をしないように上端の繊維を割り
側面からこぼれた種は紙と土の間に隠し
猫が引っ張っても抜けないようにビニタイで固定
4B5FBFEA-DD72-4FA1-8D6C-2B9CAB0D4BF2.jpeg
今は芽出しの邪魔をしないように軽く当てるだけです
猫が食べる直前、きつく締め直します

紙の表面が乾くと固くなるので
ビニール袋をかぶせて保湿
46C1189C-28FD-4D30-A21A-702433A213AE.jpeg
さてどうなりますか

~~~~~~~~~~~~~~~~

久々の紙パック猫草です

外置きの猫草に
黒いアブラムシがついたので
でんぷんのりで駆除しようと思うんですが
その間、室内で猫草を食べてもらおうと思ってます

それにしても驚きです
アブラムシって
こんなに寒くても繁殖するんですね
今1月でこれから2月
東北と日本海側は寒波で大雪
さすがの東京も昨晩とか気温マイナスでしたよ?
めちゃくちゃ耐寒性すごすぎませんか????(恐怖)




<つづく>

目次に戻る
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-tanemaki


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

リボベジ みつば ペットボトル栽培 [種まき日記]

2021年1月9日
正月の三つ葉をリボベジします
E0861772-84AB-4686-B5DF-7F988B02D5DA.jpeg
だいぶくたびれてるので
大丈夫かなあ・・・

容器はペットボトルを半分に切り
キャップに穴を開けたもの
土はゴールデン粒状培養土


<つづく>

目次に戻る
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-tanemaki


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ネギの謎① 東京は白ネギ 京都は青ネギ 博多は小ネギ 大地とネギの物語 [種まき日記]

ずいぶん古い話で恐縮ですが
10万年前の関東平野は海でした
昔関東平野が海だった頃.jpg

西の方で富士山などの山が噴火して
古い富士山.jpg

風に乗った火山灰が
広い範囲に降ってきました
宝永山火山灰マップ.jpg

その他にも北の方の火山灰とか
中国の方の黄色い砂とか
なんやかんやが降ってきて
茨城県南部にも火山噴火の危険は及ぶ.jpg

その他にも
海面が隆起したり
河川で浸食されたり
またその凸凹の上に
引き続きなんやかんやが降り積もってできたのが
小平市史 地理・考古・民俗編.jpg

赤い大地、関東ローム層です
関東ローム層.jpg

関東ローム層は白ネギ栽培に向いています

元々が風に乗って飛んできた軽い粒子なので
人力でもサクサク掘れます

穴の深さがネギの軟白の長さになります
白ネギの定植.jpg
なぜ白いところを長くしたいかというと
それは
冬の食料は多い方が良いからです

想像してみてください
冬ネギ収獲.jpg
畑にちらほらと雪が降る頃
ネギの地上部は寒さで茶色く枯れますが
凍った土を掘って泥だらけの皮をむくと
白くつやつやした葱が現れます

鍋で煮ると甘くとろけて
ヤケドに気を付けながらふうふう食べると
お腹がじんわり暖まり
体がほこほこしてきて
ひきかけた風邪が治ります

こんな素晴らしい野菜が
冬の間ずっと食べられるなんて
なんて幸せなんでしょう!

ところがです
人間は嬉しくても
ネギはあんまり嬉しくない

~~~~~~~~~~~~~~~~

<通気性>

そもそもの話し
ネギは浅く乾いた土壌が好きです

ネギの根には空気が必要なのですが
人間が深く植えて通気が悪いと
窒息して根腐れします

関東ローム層なら大丈夫ですが
通気性の悪い土ではNG

土が良くないところの人は困りました

白いところを長くしたいけど
深く植えると根が腐る
浅く植え、かつ白いところを長くするには・・・

対角線だ!
曲がりネギ.jpg

宮城県 仙台市 仙台曲がりネギ
仙台曲がりネギ.png

秋田県 大仙市 横沢曲がりねぎ
横沢曲がりネギ.png

福島県 郡山市 阿久津まがりねぎ
阿久津 曲がりネギ.png

苗を斜めに倒して定植すると
起き上りながら成長して曲がります

そして意外なことに
曲がるストレスでネギが甘くなるので
喜んで買う人が多数
まっすぐなネギを作れる土地で
曲がりネギを作っている生産者さんもいるくらいです

~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで
(真っ直ぐなネギ→曲がりネギ)
と思ったのですが
順序が逆かもしれません

聞くところによると
大阪城が落ちたときネギ苗を持って逃れた人が
江戸に曲がりネギの栽培法を伝え
そのネギは束ねると熊手のように見えたので
熊手ネギと呼ばれて江戸に定着
それが関東ローム層(または適度な砂地)に出会って
直立深植えするようになったという説があります

でも変です
それにしては
関西に曲がりネギが見当たりません
ご当地ネギは青ネギばかり

なぜでしょう?

~~~~~~~~~~~~~~~~

思うに
伝承や知識は別にして
冬の食べ物に困ってる土地ほどネギが巨大化する説
・雪深い国=白ネギ
・雪つもらない国=青ネギ
・雪降らない国=小ネギ
SRB02101.png
東京は雪深くないけど
東北の最南端という土地柄
住民はルーツ東北が大多数
遺伝子レベルで白ネギを食べたがる

京都は九条葱があるので
冬でも美味しい青ネギが食べられる
わざわざ固い土地をゴリゴリ掘るとか
斜めに植え付けたりする必要はない

博多は万能ねぎ(細い青ネギ)があればすべて間に合う
一年半の手間をかけてネギを太くする意味が見いだせない

ということで

ネギの謎を追って熟考を重ねた結果
「ネギが白く太くないと寂しいのはルーツ東北」
ということになりました

ルーツ東北です!\(^o^)/

冬の白ネギは超美味しい!\(^o^)/

鍋に良し、味噌汁に良し、ネギマに良し、とにかく何でも最高です!\(^o^)/

といいながら
ベランダ園芸で埋めて軟白するのは面倒なので
「京都理論=青ネギで十分」
「博多理論=小ネギ万能」
小~中ネギを栽培する予定です('ω')ノ



<説&画像元サイト>

関東平野の火山灰と住宅の関係
https://www.j-shield.co.jp/jhsmedia/kantoloam/

富士山のおいたち・歴史時代の噴火史
http://www.cnh.shizuoka.ac.jp/research/barchive/mtfuji/002-2/

【富士山大噴火から311年】「宝永噴火」がいま発生したら?
https://weathernews.jp/s/topics/201812/120105/

茨城県南部にも火山噴火の危険は及ぶ
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/anzen/bousai/bousai_yomimono/bousai/2013081503023.html

小平市史 地理・考古・民俗編
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1321105100/1321105100100010/ht000090

ネギの育て方・栽培方法
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_27.html

新潟県弥彦村 石井農園ブログ  : ネギ収穫の進捗報告。12/23。
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-1338.html

想像を絶する美味しさ!甘くてトロトロ「曲がりネギ」を食べたら普通のネギにはもう戻れなくなった
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/jinushi/3837

全部わかりますか? 日本のねぎ24種類
https://cuisine-kingdom.com/greenonion/

千住ネギ(ユリ科ネギ属)とは…
https://www.kibun.co.jp/recipes/22033

年平均気温ランキング
http://grading.jpn.org/SRB02101.html
nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

種まき発作で種を購入 スプラウト(ブロッコリー、アルファルファ、ルッコラ、青しそ)秋まき野菜(きぬさや)周年栽培(葉大根、かつお菜、博多九条葱)リボベジ(白ネギ、タマネギ、ショウガ) [種まき日記]

何年ぶりでしょう
久々に「種まき発作」に襲われました

なぜだかわかりませんが
無性に種が蒔きたい!
プチプチプチと発芽させたい!!




<<<<<追記>>>>>

蒔きました

そして
育ち具合を追記していたら
めちゃめちゃ長くなりすぎて
自分でもわからなくなったので
ページを分けました

2020年12月現在
下記のリンク先に記録追加中です

~~~~~~~~~~~~~
種まきの記録
~~~~~~~~~~~~~

秋まき きぬさや
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-kinusaya

周年栽培 葉大根
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-hadaikonn

周年栽培 かつお菜
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-katuona

周年栽培 博多九条葱 種蒔き1回目 プランター直播
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-hakata-kujyounnegi

周年栽培 博多九条葱 播種2回目 小さい容器に厚蒔き
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-12-15-hakata-kujyounegi-2

周年栽培 博多九条葱 播種3回目 卵パックでプラグトレイ代用
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-12-28-hakata-kujyounegi-3

スプラウト ブロッコリー
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-broccoli

スプラウト アルファルファ
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-alfalfa

スプラウト 芽じそ
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-siso

スプラウト ルッコラ
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-rucola

リボベジ 白ネギ 1回目(失敗終了)
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-sironegi

リボベジ 白ネギ 2回目
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-12-21-sironegi2

リボベジ タマネギ 1回目(失敗終了)
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-tamanegi

リボベジ タマネギ 2回目
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-12-26-tamanegi-ribobeji

リボベジ ど根性ショウガ 休眠、収獲、生姜湯と生姜糖(終了)
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-10-31-ribobeji-syouga

リボベジ みつば ペットボトル栽培
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2021-01-09-mituba-ribobeji

無印猫草を長持ちさせたい
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2021-01-09-nekokusa


正直言って、蒔きすぎです!(頭を抱える)


<<<追記終わり本文に戻る>>>




でも
今は11月下旬
蒔ける種がほとんどなく

仕方がないので
スプラウトの種を買いました

ブロッコリー、アルファルファ、ルッコラ、青しそ
0892F640-4934-4225-8FF3-12909A42B584.jpeg


<ブロッコリー>
B6326D9C-F0F7-4056-A518-5857782EF11B.jpeg
何かの成分がとても健康に良いそうですね
普通のカイワレの種が275円60mlに対し
こちらは275円35mlとやや割高ですが
ちょっと試してみます


<ロケット/ルッコラ>
8BB45809-2DA9-47C9-9FEA-27381CE1526F.jpeg
ベビーリーフは胡麻の味がするので
カイワレでも同じ味がするのではと期待しています


<青しそ>
C424353E-10E2-4262-85AF-156D7B4B9A7E.jpeg
芽じそ・・・
あまり食べたことはないんですが
味としては青じそですよね?
たぶん薬味として便利に使えそうな気がします


<アルファルファ>
DB3AF4DE-7820-4D9D-8DC3-2D4C0FC927C9.jpeg
北欧の長い冬
ビタミン不足を補うために
窓辺で作るモヤシと聞いて
一度作ってみたかったんです

すごく体に良さそうだ!
と思って買ったのですが
調べたら
何か特殊な成分が含まれていて
リューマチの人は食べてはいけないとのこと

えー
うちの母にはNG
でも買っちゃったんで
とりあえず育てて
私が食べます(しょんぼり)

~~~~~~~~~~~~~~~~

以上4つの種を通販で買ったら
カタログが同封されてました
「ナカハラのたね」
ほおほお
九州の種やさんなのですね
F10240D6-CD1D-411A-9A6C-7CB6856FCE1D.jpeg
https://www.nakahara-seed.co.jp/index.cgi

~~~~~~~~~~~~~~~~

知らない野菜がありました

博多かつを菜
1300274E-8367-41D9-8D1B-CF5EDFED2705.jpeg
素晴らしい
下葉を順次かぎ取る冬野菜です
年末から花が咲くまで収穫できます
「終わらない白菜」みたいな感じです
今年はもう間に合わないけど
来年は是非!

~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらがスプラウトのページ
D158B944-09B3-4D5E-993C-1B0847734533.jpeg
充実してますねえ
今のを使い終わったら
次は何を買おうかな♪

ベビーリーフも充実
DE977FA8-042F-4F2F-BF46-A678940259B5.jpeg
とても選びきれないと思ったら

ミックスタイプがありました
6109361D-05A7-47CB-AF05-46428C47426D.jpeg
これは窓辺栽培できそうな気がします♪

~~~~~~~~~~~~~~~~

ほとんどが農家さん向けの野菜なのですが
パラパラとめくっていたら
すごいものを見つけました

なんと
夏専用小ネギです!
C068DABA-DB2E-4B9F-8E43-B7C918387621.jpeg
「夏のネギ=枯れてるorゾンビorネギに似た何か」と思い込んでいましたが
夏の専用種があるんですね!
さすが九州です!

種まき時期が素晴らしい
上ふたつ
秋まきに向いてないって
いったいどんなネギなんですか
6AAF8191-5FA6-4EF5-B1C8-E2531AFAFC60.jpeg
(ブラックサマー×ふくいち)
もしくは
(ブラックキング×博多九条)
小ネギが一年中作れます!

次回の周年栽培はこれにしようかなあ・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~

なぜ次回かというと
今回の周年栽培はタキイから購入済みだからです(笑)
65CD06BD-6200-431B-A095-7658B7C86908.jpeghttps://shop.takii.co.jp/

暑さ寒さに強い葉大根「葉太郎」
秋冬は防寒、春夏は寒冷紗で周年作れるとのこと
42A8AAF8-32C2-4B3C-B532-13704A2D7B1F.jpeg
葉大根、ほろ苦くて好きなんですが
都会ではなかなかお目にかかれないので自作
柔らかいうちにつまみ菜的に使う予定です


キヌサヤ
これは周年ではなく
春に若いサヤを取る野菜です
8E2EA253-20C3-4686-BF31-5B8CE9DE600B.jpeg
きぬさやなら何にでも使えて便利そうなのと
脇芽を掻くと豆苗と同じものが収穫できるというので
もし実がとれなくても青菜にはなる予定(笑)

とまあ
こんなラインナップなんですが
これからいったいどうなることか・・・

<冷蔵庫で分包保存>

博多かつお菜
来年の夏を待ち切れず買ってしまいました
今年はつまみ菜で味見の予定
8DA74BAC-0970-47DE-BDE5-250664659D26.jpeg
漬け菜なので種寿命はそこそこ
たぶん3年くらい蒔けるとおもうので
3つに分けて二つは冷蔵庫へ

ついでに葉大根も
ACCA10EE-0995-46D0-8C99-657506DA0C14.jpeg
こちらは大根なので
5年くらい大丈夫かもしれないと期待しつつ
5袋に分包

エンドウ豆も3年くらい蒔ける予定
8E2EA253-20C3-4686-BF31-5B8CE9DE600B.jpeg
今回の残りを二つに分けて密封しました
(分包写真撮り忘れました)

参考サイト:タキイ種苗株式会社:タネには寿命があります
https://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/autumnsummer/point01/index.html

以上三点
ジッパー袋で密封し
冷蔵庫の野菜庫の奥の方に収納

これで心配なし

さあ
蒔いて蒔いて蒔きまくるぞー!!!


nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

タマネギのリボベジ 2回目 [種まき日記]

【タマネギのリボーンベジタブル・再生栽培】


前回は乾かしすぎて失敗したので
今回はウエットな感じでやってみます

12月24日
白ネギのおしりを水に付けた中に
タマネギも参入
20D0B929-DADC-4500-ABDB-BC77A7EDC6BD.jpeg


09661DAE-C4AA-49CA-AE29-8ED37FEE603A.jpeg

12月25日
1日で根が出た!
250D394A-0319-4531-A2AF-1DC963A22085.jpeg

もう一個追加してます
DD63F421-053B-4209-8ED7-AC878B92C766.jpeg


12月26日
発根のスピードが早すぎる
BC4F9357-6748-400B-9EB1-BC6161936397.jpeg
白ネギと違って
根を切ってないので
発根細胞のダメージが無いのでしょう

定植しました
FB4743A1-FCEE-4C01-BB13-F7B5F1EF9343.jpeg
室内の窓辺に置くので
新しい培養土を使いました

プロトリーフ花野菜用かる~い培養土
初めて使います
腐植質99%みたいな感じで
保水力ありすぎの印象ですが
さてどうなりますか

12月28日
3D66F768-A2F8-4743-A61E-574987ABC3B8.jpeg
片方の芽の先が緑色になってきました
一日遅い方は動いていません

2020年1月3日
なんか変だなと思ったら
怪奇現象です
B64A72E6-940A-40E0-B302-109D23A572DA.jpeg
窓側の根っこが伸びて倒れて
土から浮きました
オオムラサキの幼虫頭部みたいになってます
怖いです
食欲が失せます

思い出したのがアマリリス
誰かが
「アマリリスは浅植が好き」
「深く植えると嫌がって土の中から出てくる」
どういうことなんだろうと不思議だったんですが
根が鉢の底に当たってた
ということならあるかもしれません

そういえば
贈答用のアマリリスの球根の鉢
穴の開いているふたで押さえてあります
土を押さえているのだと思っていましたが
あれがないと球根が鉢からずり上がるのかもしれません

1月4日
相変わらず不気味な姿
6C7E299F-A65A-4239-86ED-B393378A07F6.jpeg
根が乾いてところどころしなびています
このままでは危険だと判断し
培養土を足して埋めました

埋めた写真を撮り忘れました

1月5日
葉の根元が「若竹色」になっています
A7F97A69-5E59-4C0F-8C1E-8DAFE0EF890B.jpeg
勢いよく成長している時の色です
培土が気に入った様子です

一日遅れの方
全く芽が動いていません
その代わり根が張っています
32E921A4-4568-40C0-8508-A280A35E4981.jpeg
不思議ですが
復活の優先順位が違うようです
同じパックに入っていた
同じ大きさのタマネギなのに
なぜこんなに違うのでしょう

一日早い方は「メガサキ君」
一日遅れの方は「ネガサキ君」
と名付けました

<つづく>

目次に戻る
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-tanemaki

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

博多九条葱 播種3回目 卵パックでプラグトレイ代用 [種まき日記]

ネギの種一袋20mlは およそ3500粒だそうです
DE03F641-0ECD-4C60-9A9F-FAC07BA5E3A8.jpeg
3500粒!

絶対無理です
ベランダしかない家では
蒔き残して捨てることになります!

とおもったのですが
エクセルをカチカチしていたら
こんな表が出来ました

ミニプランター8個の時差蒔きです

年間栽培表 黄色・育苗 緑・定植/収獲 赤・土直し
スクリーンショット (63).png
これなら行けるかもしれません
スクリーンショット (64).png
年52週、10400粒蒔けます!

【ざっくりした計画】
毎週200粒播種
3500粒÷200粒=17.5週≒4か月

卵パックをプラグトレイ代わりに使います
86BF43F2-509C-4D0D-B06E-6B3B0C8B2B68.jpeg
窓辺で6週間育てたら
ミニプランターに定植して外置き
おろ抜きながら食します

播種から96日で収獲終わりなので
寒いときは芽ネギ~小ネギの収穫となり
暖かいときは芽ネギ~中ネギになる予定です

うちのベランダでは狭いので
40cmのミニプランターがやっと
本当ならもっと大きいのがいいんですけどね

ネギの苗は根詰まりしても枯れないので
うまく世話をすれば
1年くらい大丈夫だそうです
だから
もっとたくさん蒔いて
ストックしてもよいのですが
それだと窓辺の置き場所が足りないので
6個6週間サイクルで回す予定です

~~~~~~~~~~~~~~~~

さてさて

種一袋を4か月で使い切る
素晴らしい計画が整ったので
夏ネギの種を買います\(^o^)/

博多九条葱の種の残りがありますが
この計画を実行すると
3月には蒔き終わってしまいますからね!

さあて春から何を蒔こうかなあ

ナカハラのブラックキングorサマーにしようかなあ
6AAF8191-5FA6-4EF5-B1C8-E2531AFAFC60.jpeg
播種の時期がミステリーすぎます

でも
埼玉の岩槻ネギも蒔いてみたいなあ
と思って探したら
なんとダイソーで3ml=2回半分
見つけたら買おう♪

でも
アタリヤの万能葉ねぎも気になる
これは10ml入りなので2ヶ月で蒔き終わる
両方買っても大丈夫かもしれない
・・・
あ!
これも岩槻ネギ!!
じゃあこれでいいや
買いまーす

ということで
今年の夏は
博多と埼玉のネギの食べ比べ~♡

6AAF8191-5FA6-4EF5-B1C8-E2531AFAFC60.jpeg
ブラックサマーと博多九条葱
栽培適期に少し隙間があるので
そこに岩槻を投入する計画

・・・になるかも知れません(まだ迷い中)

12月27日
とにもかくにも
手持ちの博多九条葱を
さっさと蒔いてしまいましょう
19B481C9-B425-4703-BCD2-B1DFD8042E1B.jpeg
黒いところは昼食前
白いところは昼食後

これで一枚200粒
4枚で800粒!
春に向けかなり前進しました(^_^)v

ベースの培土は
プロトリーフ花野菜用かる~い培養土
腐植質の大きい破片は
発芽の邪魔なので撤去
B1458ED5-7745-4936-9227-966ECF4BCDB0.jpeg
穴をあけて種をまき
砂みたいな種蒔き用土でふたしました

種蒔きスプーンのカリカリ君が欲しかったんだけど
メモ用紙でクラフトしてみました
00F38B22-7AC9-46B7-875D-DD1C10B4974B.jpeg
カリカリ君に似せたV字シーダー(左)
ちっちゃい「み」に注ぎ口をつけたもの(右)

<手順>
・プラグに培土を詰めて穴をあける
・V字シーダーに種を入れる
・V字シーダーから「み」に5粒落とす
・「み」からプラグの穴に落とす
・穴を種蒔き用土で埋める

めちゃめちゃ面倒くさかった!

1枚なら面白かったんだけど
4枚は飽きた~(笑)
次からは1枚づつなんで大丈夫だと思います^^

卵のプラグトレイは
水が切れたら受け皿にセット
窓辺に置いて終了

発芽が楽しみです(^^♪

2020年1月2日
3D595507-4A32-4ED3-A31B-24D0BF6A65B8.jpeg
じわっと発芽しました

1月3日
087146C2-ACF6-4252-B6B9-65192788877A.jpeg
にょきにょきっと出てきました

ちょっと邪魔だったので窓辺から撤去
段ボール箱に入れてたんですが
このままだと黄ニラになってしまうので
箱から出して窓辺に戻しました

1月5日
緑色になってきました
EB14F11F-6C14-4706-9893-A6177F5BEE00.jpeg

1月7日
7939C167-6B60-4DF7-84AB-206813845FBE.jpeg
不揃いながらも順調に生育中

ちょっと徒長気味なのは
夜間の保温のせいかも知れません
昼間は窓辺で日に当てているのですが
開け閉めに邪魔なので
夜間は床暖部屋の隅に段ボール箱を置いて
その中に入れているのです
加温はしていないけど地続きで少しは暖かいので
そのせいでひょろつき気味なのかも

1月9日
ひっくり返してしまいました
53E3647B-6671-4BBF-9130-30839894B173.jpeg
表面の土が落ち
根が浮いてしまいました
すぐに直して土足して水やったんですが
傷んでるかなあ・・・





<つづく>

目次に戻る
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-tanemaki

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

白ネギのリボベジ 2回目 [種まき日記]

【白ネギのリボーンベジタブル・再生栽培】

12月21日
夕飯に使った白ネギの根
前回は乾燥させすぎたので
今度は水漬け密封パックです
E790316B-86D6-42E6-A048-F7B084AA8429.jpeg
下部を水漬けにして
発根したら植え付けの予定です

日向に置くと蒸れるので
窓から離れた棚に置きます

12月22日
2個目を投入&水替え
F9BFE2C4-F081-4775-ACED-DAB8075E33B5.jpeg
一個目の方
わずかに茶色っぽくなりました

12月24日
いつの間にか4つになってます
20D0B929-DADC-4500-ABDB-BC77A7EDC6BD.jpeg
台形はタマネギ

これは発根?
09661DAE-C4AA-49CA-AE29-8ED37FEE603A.jpeg




<つづく>



目次に戻る
https://grape-vine-house-2.blog.ss-blog.jp/2020-11-23-tanemaki
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - 種まき日記 ブログトップ