SSブログ

初春の和菓子 たねや おめでたい意匠の上生菓子いろいろ [食事・お茶・お菓子]

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします(^_^)

和菓子 新春-1.jpg
⇒このお菓子をもっと見る
⇒このお菓子のおまけ:枕の下に入れる宝船の絵

初春のお菓子でお茶を点てました
どれもおめでたい意匠です

鶴の子 (懐紙)
丹頂鶴が巣の中で丸くなっている姿です

ひさご (箱右上)
房付きの紐で結んだ瓢箪には
何か良いものが入っている雰囲気があります

青海波 (箱右中)
大海原に無限につづく静かな浪を表す文様です

笹 (箱左上)
注連縄をはったり七夕飾りをしたり
笹は願い事をするときよく使います

紅梅白梅 (箱左中)
梅は春のさきがけです
まだ寒いうちに咲きはじめ
気温が上がるにつれ花が増えていきます

絵馬 (箱左下)
願い事を書いて神社に奉納する板です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

絵馬ってなんで絵馬なんだろうと調べたら
本来、馬を奉納して願い事をしていたのですが
それでは贈る方も貰う方も大変なので
馬の絵を描いた板を奉納するようになったそうです

似たような話で
相撲で横綱が平幕に負けると座布団が飛びますよね
あれ、昔は羽織を投げたそうです
ご祝儀の申し入れだったそうです
後で金封を持って控室に行って
自分の羽織と取り替えたそうです

今は懸賞金という制度ができて
羽織投げは禁止されています
でも
よく飛んでますよね(^^;)

称賛の意味の参加型イベントのようです
でもあれは危険行為です
投げてはいけません

4人連結マットに替えたところがあったり
当たっても怪我をしない座布団の研究をしたり
相撲協会もいろいろ考えているところのようです(^^;)

タグ:茶道 菓子
nice!(14)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

PAUL神楽坂店 パンの福袋2014 小さなバッグ付き [神楽坂]

<追記・2015年の福袋の記事はこちらです>

⇒「PAUL神楽坂店 パンの福袋 2015年は1月1日、2日、3日です」
http://grape-vine-house-2.blog.so-net.ne.jp/2014-12-19-PAUL2015-1-2-3

<以下は2014年の記事です>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このごろ神楽坂は正月から開いている店が増えました
店先にテーブルを出している店も多いですね

ポールに人だかりが・・・
パウル 店先-1.jpg
パンの福袋です
手ごろなバッグ+パン6個=1500円
去年買いそびれたので今年はゲットです^^
パウル 台-1.jpg
バッグは赤×黒のきりりとしたデザインで
オフィス街のサブバックにも違和感なく使えそうです^^

⇒PAUL Japan Facebook

その近く
毘沙門様の向かいの街路樹にこんな看板が・・・
パウル サングリア看板.JPG
ワイン酒場の出店のようです
何だろうと思って写真を撮っていたら
お店の人が出てきました
パウル ワイン酒場-1.jpg
ホット赤サングリアとは
赤ワインとジュースをブレンドして暖めたものだそうです
「美味しいよ」
「お酒弱いからダメだよ」
「ジュースで割ってるし、温めたからアルコールほとんど抜けてるよ」
そんなもんかなと思って一杯注文しました
パウル サングリア 台.JPG
ホットサングリア、初めて飲みました

・・・美味しい~♪(*^^*)♪

昼間っから、歩きながら、アルコール

なんだかトンデモナイおこないですが
不測の行きがかりです
これが正月というものでしょう

言われた通り
かなり揮発しているようで
そんなに赤くもならずに済みました

途中の公園のベンチで
今日の収穫を撮影しました
パウル ペンチ.JPG
のどかな正月です(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神楽坂のベーカリーの記事
ベッカー ドイツパンのベーカリー 滋味あふれる田舎パン リーンなパンが好きなんです!
どっしりとした田舎パンと和風スプレッド わさび漬けって日本のレリッシュですよね(笑)
nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

初詣 赤城神社~毘沙門天 新宿七福神めぐり [季節]

氏神様に初詣に行きました
初詣 赤城様-1.jpg
いつもは静かな赤城様ですが正月は混んでいます

本当は昨日(1日)来たのですが
あまりの長蛇の列に断念
今日(2日)再来してやっとお参りできました

このビルの下が社務所です
初詣 破魔矢-1.jpg
いつもは破魔矢を買うんですが
昨日売り切れたとのことで
手のひらほどのミニサイズ破魔矢になってしまいました(^^;)

この数年人が増えています
元旦から営業する店が少しずつ増えたので
地元民が出かけやすくなり
もしかしたら観光客も来ているのかもしれません

その足で毘沙門様へ
初詣 毘沙門様-1.jpg
ここも並んでいますが昨日ほどはありません

ここは新宿七福神めぐりのひとつになっています
初詣 七福神めぐり-1.jpg
私のおすすめは新宿スタートです

START 恵比寿神|稲荷鬼王神社
     →布袋和尚|霞関山太宗寺
     →寿老人|春時山法善寺
     →福禄寿|大久保山永福寺
     →辨財天|厳嶋神社
     →大黒天|大乗山経王寺
     →毘沙門天|鎮護山善国寺 GOAL
     →鳥茶屋うどんすき(笑)
       あったまりますよ~♪

鳥茶屋は年末年始12/31~1/3休みです
タグ:神楽坂 散歩
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

着物の裾が歩きにくい時の処置 遅刻しそうになったとき、なにげに走れる方法 [和服と茶道]

友人がお茶会に1時間遅れてきたことがあります

「・・・歩けないの・・・」

気の毒に、疲れ果てていました

裾を見ると
歩けないはずです
裾が巻きついています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

和服はサイズに関係なく貸し借りができます
身幅の多い少ないは
下前で調節すればいいからです

しかし、気をつけて下さい

多すぎる下前は足に巻きつきます

※下前=したまえ=前身頃の下になった方

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

着物の裾でポイントとなるのが腰骨です

骨盤水平断面図 標準.png
上前と下前
両方腰骨の位置なら問題ありません


さて
友人の下前ですが
太った人の着物を借りたので
腰骨より後ろに巻き込んでいました

骨盤水平断面図 多くて歩けない場合.png
摩擦する面積が増えています
下前が後ろに引き込まれているので
「円筒形」として構造的にも安定しています(^^;)


その場で下前を折りました

骨盤水平断面図 多い分を折った場合.png
上前をめくって
腰ひもが下前を押さえているところ
ここを折り返します

巻き込みが外れ
布の摩擦が減ります
これで歩けるようになりました(^^)

ひとつ注意なのですが
これは見た目に影響が出ます
下前が張って上前が押されてふくらむので
記念写真を撮影をするときは気になるかもしれません

逆に
行事の支度など
和服で働くようなときは
身幅がちょうどよくても
わざと折り返して裾裁きをよくすることもあります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

参考までに
身幅の足りないときの下前です

骨盤水平断面図 足りない場合.png
上前の端が
見た目基準線に届いていれば問題ありません(^^)

摩擦が少ないので
歩き易くて良い反面
立ち座りの時、裾が乱れやすくなります(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

歩き易い、で思い出したんすが

着物を着ていても
走りたいときってありますよね
お土産を買っていたら
新幹線の時間が迫っていたとか(笑)

右手を自然に下ろしたところの着物を鷲掴みにします
握って下前にしわが寄ると
ぎっちり重なった布の間に空気が入ります
今までピタッと吸い付いていた布がフワフワと離れます

これで大股で歩けるようになりました(笑)

普段はやっちゃダメですよ
これが人に知れると着物美人のタイトルを剥奪されます

「はしたない」

一般的には死語ですが
着物の世界ではまだ効力があります

これはあくまでも危機管理ですからね!(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

危機管理、で思い出したんですが

地震・雷・火事・犯罪
逃げ足の速さが命に関わることがあります

これなら走れるでしょうか
20111012050325_104677.jpg
伊東深水『婦女潮干狩図』(1929年)

現代では着物で潮干狩りをする人はいませんが
雨コートを着るときはこれと同じように
裾が濡れないように裾を上げます

状況的に、おばさまたちが寄ってきて
「あらあら、たいへん」
「あなた、お着物が汚れるわよ」
と口々に言うような時には上げてよろしいようです

裾を帯にはさむ、と言われていますが
あれは案外難しんです
いい加減にはさむとすぐに落ちてしまいます

手で持つとすると
全力で走るのは難しいかもしれませんね
小走り程度になってしまいそうです

本当に命に関わるときなら
掟破りですが
下前の角を引き出して持つと全力で走れます

時代劇で
行儀の悪い人が街を流しているとき
着流しの人が慌てて走るとき
裏が三角に見えるように裾を持って
膝から下が露わになるあれです

正気ならできません!(笑)

でもねえ・・・

「着物の裾が乱れるのを気にして逃げ遅れた」

聞けば美談ですが
私は着物なんかで死にたくありません(-_-)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<追記>

キモノらしく走るにはどうすればよいのでしょう

「膝を離さずに走る」

体の使い方が違うのでトレーニングが必要です

・両足を揃えて立ちます
・つま先をつけ、かかとを軽く離します
・膝を軽く曲げます
・背骨と骨盤ををピラティスの「スクープ」にします
・顏を上げて顎を引きます
・膝を上下にすり合わせます

上半身が動かないようにして下さい
膝の上下動はすべて股関節で緩衝します
骨盤周辺のインナーマッスルを大きく使います
普段使わないところなので
動かない人もいるかも知れません
滑らかに動くように練習して下さい

走るときは、右手を腿に当て、着物の上前を押さえます
膝から下をハイピッチで回転させて走ります

・・・小走りなら可愛いでしょうけど
全力疾走すると女武芸者かくノ一
もしくは長刀を持った腰元に見えます(笑)
着物美人のタイトルは剥奪されるかもしれません(^_^;)

<着物の心得>
走らなくて済むスケジュールを組みましょう!

タグ:和服 美術館
nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

会津風たまご酒 「たまご味のどぶろく」みたいな仕上がりです(^^) [食事・お茶・お菓子]

寒いですね
風邪気味です
たまご酒を作ろうと思います

会津の方に教わったたまご酒です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

材料
たまご1個
日本酒2合

「ええっ!2合ですか?」
「はい、2合です」
「多いですよ~、飲み切れませんよ~」
「でも2合じゃないと美味しくないんですよ」

酒とたまごを合わせてよく溶きます
鍋を火にかけてひと煮立ちさせます
おしまい

「かきたま汁とは違うんですね」
「この方がたまごが口当たりよくなりますよ」

ほんとうになめらかになります♪

「酒とたまごを合わせると風邪薬と同じ薬効成分ができるそうです」

半分以上、燗冷ましになってしまうのですが
これからつくりま~す

なんか鼻風邪くしゃみ風邪なんですよね

へくしっ!(>_<)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

作りました

「たまご味のどぶろくを熱燗で2合」

という感じです

アルコールが激しく揮発しているので
すするとむせます
スプーンで少しづつ頂きました

ふうう~~~

あったまった~(*^^*)

もう今日は寝ます
お休みなさい☆彡

タグ:料理
nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

カフタンドレスドレスの生地を買う 日暮里アロン [日暮里繊維街]

また母のシャンソン教室の発表会があるので
そのドレスの生地を買いに行ってきました

今日の目的地は日暮里繊維街のアロンさんです
元ニット専門店なので店の半分以上がニットです
ニット以外でも凝った生地が多いので
期待して棚を覗くと・・・

いきなりありました
アロン ステージドレス反物.JPG
正面から見ると夜空のように漆黒
斜めから見ると龍神の鱗のような鋭い黄金色に輝いています
シック&ゴージャス!

残念ながら写真は寝ぼけています
カメラがコントラストを捕まえられなかったようです

ポリエステル95%、レーヨン5%、160巾、1200円/m
全く問題ありません

アップで見るとこんな感じ
アロン ステージドレス接写.JPG
これで決まりです(*^^*)

あっさり決まってしまったので
ワゴンなど覗いてみると

おお
500円でこのようなわたし好みのTシャツ生地が
この頃ジーンズライクな組み立てなのでこういうのがいいんです♪
アロン Tシャツ生地 水色ミックス.JPG
108巾、テンセル56%、綿38%、ポリウレタン6%、1,3m、500円
これを読み解くと
 ・108巾→着丈+袖丈1.3mでは長袖無理だが薄手なので問題なし
 ・テンセル→丈夫なレーヨン→絹に似てテレテレ
 ・ポリウレタン→よく伸びてしっかり戻る→テレテレ感を緩和
 ・綿×テンセル×ポリウレタン→肌触り良く、適度にテレテレ、伸びダレなし
迷わず買いです♪
これは春先の7分袖にしようかな^^

関連記事 ⇒Tシャツの生地を買う(3)素材
注意:この記事は併設の洋裁ブログです
クリックするとこのブログの外に出てしまいます
左カラム「Tシャツソーイング日記(雑記)」のリンクで戻ることができます


ベロアニットです
冬らしい落ち着いたピーコックブルーです
薄手で密で華奢な雰囲気です
アロン ピーコックブルー値札.JPG
140巾、ポリエステル100%、800円/m
ポリエステルは型崩れしないので
タートルネックに作ってもえり伸びしません
顔映りもいいので買うことにしました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

店内のレポートです
アロン 壁面 ウール.JPG
パネルものとか、質感・手触りなどに凝った生地が並んでいます

アロン 壁面 プリント.JPG
全体に辛口、職人技、クラフト、ハンサムな感じの品揃えです
エレガンス&ロマンチックはあっても、ラブリーはありません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きれいなスムースがありました♪
アロン オーストラリアスムース.JPG
ottenというメーカーのオーストリア製だそうですが

お値段はこちら
アロン オーストラリアスムース 値札.JPG
140巾、綿100%、3300円/m ((((゚Д゚;)
・・・まあ、1mで半袖Tシャツ一枚できますから
高くないといえば高くないんですが・・・はい・・・

こちらの方がなじみ深いお値段(^^;)
アロン イタリア ペイズリー.JPG

こちらも綺羅星のごとく輸入品
アロン イタリア マダム.JPG
日本のものとやっぱりすこし柄が違います
なんとなく「洋服の国からやってきた」感じがします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初めて見ました
アロン ヒートテック 値札.JPG
ヒートテックの反物です!
アロン ヒートテック.JPG
・・・いやでも今日はガマンガマン・・・(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ニットのプロパーも豊富です
アロン 無地A.JPG
綿も麻も化繊もあります

ここでエスパンディという生地をよく買います
アロン 無地B.JPG
エスパンディは密で滑らかで行儀よく見える
伸縮率低めのポリエステルのニットです(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アロンさんの記事はこれで終了

まだまだ帰らないんですが
長くなりましたので
この続きはまた来週~(^-^)/

このブログの関連記事
 ドレスの衿飾りを買いました(^^) ⇒デコレーションショップ フリカケ ビジューなチェーンを買う
 ドレス出来ました!(^◇^) ⇒カフタンドレス 詳細写真

お店の詳細 ⇒手芸屋さんめぐり アロン
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

日本橋三越チェルシーガーデン カラーリーフの苗を買う [園芸]

冬花の苗を買いに行ってきました
チェルシーガーデン 入り口.JPG
都心はホームセンターがありません
デパート屋上の園芸売り場もなくなったところが多く
花苗の品揃えが豊富なところというと
ここチェルシーガーデン渋谷東急本店(喫茶併設)ぐらいです
チェルシーガーデン パンジー遠景.JPG
花苗の他に、バラ苗、日本古典園芸もあります
チェルシーガーデン ハボタンなど.JPG
ハボタン、クリスマスローズ、ガーデンシクラメン
いろいろあるんですが
私の好きな棚はここです
カラーリーフがたくさんあるんです!
チェルシーガーデン カラーリーフ.JPG
日当たりの良くない家なので
冬は花が上がらないんですよね
カラーリーフは心強い味方です


チェルシーガーデン カルーナ パレット.JPG
ツツジ科低木 カルーナ ウィンターレッド
チェルシーガーデン カルーナ ラベル.JPG
初めて見ました
ツツジが紅葉するなんて知りませんでした


チェルシーガーデン イワヒバ 黄金シダ.JPG
イワヒバってたしかすごく乾燥に強いんですよね
でも品種名は「黄金シダ」
シダって湿ったところにはえるものですが
はて
これは後で調べないといけませんね
 ⇒黄金シダの育て方
あらら もう少し寒くなると落葉するそうです^^;


耐寒性小低木 オトギリソウ科 ヒペリカム属 トリカラー
チェルシーガーデン ヒペリカム.JPG
ヒペリカムは山吹の仲間です
赤青黄色の3色使いで耐寒性
暑さ寒さに強く、初夏には黄色い花が咲く
願ったりかなったりとはこのことです


他にも魅力的なカラーリーフがぎっしり♪
チェルシーガーデン 南天など.JPG


バコパもカラーリーフがありました
鮮やかな黄色です
奥はバラ咲きのプリムラです
チェルシーガーデン プリムラ バコパ.JPG


さて私は何を買ったのか・・・
この続きはまた来週~(^O^)/


★このブログは曜日で話題が決まっています★
月 仕事の報告、今後の予定
火 食事・お茶・お菓子(内食)
水 日暮里繊維街
木 園芸
金 食事・お茶・お菓子(外食)
土 ホームソーイング
日 和服と茶道
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ワンストラップリュック 高齢者でも使いやすい、ななめ掛けカバン [母の服]

今日は土曜日、ホームソーイングの話をする日です

ホームソーイングを広い意味に取ると
「何作る?」 = 「何着たい?」ということになるので
服飾全般、話題にしてもいいじゃないかと理解して

今日はカバンの話です(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お年寄りを狙ったひったくりが多いそうです
ひったくり防止にはバッグの斜め掛けが良いとのことで
警察や自治体などが呼びかけています

ショルダーバックは斜めのたすき掛け。

母も素直に応じているのですが
普通のショルダーを普通に斜め掛けすると
なんだか幼い印象が拭いきれません

母がこんなバッグを買いました

背中から見るとリュックです
リュック 背中-1.jpg

前から見るとショルダーです
リュック 前-1.jpg

前に回すとファスナーがふたつ
奥は本体部分に通じる穴
手前はポケットに通じる穴です
リュック ポケット-1.jpg
財布やスマホをとっさに出しにくい
というリュックの弱点を解消しています

ワンストラップリュックは
アウトドアとか森ガールとかはあったのですが
オトナの女性の持てるデザインも出てきたようです(^^)

でも、ひとつ難点が

出かけるとき、玄関で
どっちにどうかけていいのかわからずに
・・・あれ? ・・・あれ? ・・・あれ?
・・・一回では背負えないようです(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

追記

バッグはTUMI(トゥミ)というアメリカのメーカーでした
トラベル、ビジネスを得意としているようです
TUMIの公式ホームページ&ショップ

えーと、ご参考までに
TUMIのワンストラップリュックは種類が多いんですが
母が買ったのはたぶんこの色違いです

・・・と
自分で調べているうちに欲しくなって
この赤いの買ってしまいました(^^;)
いやだって
ジーンズ×白シャツ×赤バッグってインスタントにカワイイじゃないですか
といいわけをしつつ・・・(^^;)

母が「ときどき交換しよう」というので
私も茶色使えそうです(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Amazonからメールが来て
この赤いバッグ
「入荷の見込みがないのでキャンセルとなりました」

えー!
そんなことってあるんですね
欲しかったのにー(T_T)

TUMIの公式ホームページ&ショップをあたってみようかな・・・

nice!(14)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

振袖の羽飾りが倒れる時 帯枕の据え方 [和服と茶道]

成人式が近づいてきました

数年前
成人式の着付け師として現場に立ちました

人ひとり、一生一度の晴れ舞台
失敗できません

緊張で夜も眠れぬ日が続きました

場所は某ホテルの大広間
前夜未明から支度が始まります
20人のヘアメイク&20人の着付け師の待つところに
200人のお嬢様がやってきました

着付けている時の記憶がほとんどありません

成人式の着付けが終わって
その日の午後から一日半眠りました

懐かしい思い出です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お母様がお嬢様に振袖を着せるとき
何が一番困るだろうなと考えたら

帯枕です

振袖の着付けの難所です
羽飾りが重いので倒れやすいのです
倒れるととても哀しくなります

羽飾りのある帯結びはいろいろありますが
これはフリースタイルと呼ばれる
三重ゴム紐を使った帯結びの話です

正しい帯枕は帯の中に入っています
帯とゴム紐に押されるので
背中から離れることはありません
帯枕 正しい位置.png

帯枕をここに入れるためには
帯の結び目とゴム紐の根元の間に
15㎝くらいの「帯枕分」をとります
帯枕が帯の中に沈み込むときに必要な長さです

羽を大きく豪華に作ろうとすると
どうしてもここが短くなりがちなのですが
ここはしっかり取らなくてはいけません
帯枕 伸ばし分.png
これが短いと帯枕が浮いて帯から外れてしまいます
ゴム紐が帯枕を乗り越えて背中に直接触れるようになると
羽飾りの根元が帯枕と背中の間にもぐり込み
帯枕を押して羽飾りが倒れます

羽飾りを作るときに
この15㎝のゆとりを考えておくことは
忘れがちですが大事なポイントです

あとからこの分を引き出そうとすると
一の羽根が引かれて小さくなり全体のバランスが崩れます

帯枕の据え方のコツは以上です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大変マニアックな情報です
はたしてこれを読んでピンと来る人はいるのでしょうか
いることを信じて今日の記事を終わります

タグ:和服
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

黒豆を素直に煮る 釘を入れるから食べにくくなるのだと気がつきました! [食事・お茶・お菓子]

黒豆は釘を入れて黒く仕上げる
というのが定説ですが
我が家は入れません
美味しくなくなるからです

昔おせちの中で一番最後まで残るのが黒豆でした
なんででしょう
少しなら食べられるんですが
すぐ箸が止まっちゃうんですよね

ある年、釘を入れ忘れて
黒豆ならぬ紫豆になったときがあったんですが
これが美味しくて!
BAB09EBA-8B14-4B03-A0EC-06623C85E340.jpeg
毎日御汁粉のように食べて
すぐなくなってしまったんです

釘の鉄臭いのが食べにくかったんですね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

我が家の黒豆のレシピです

黒大豆700g(約1リットル) 砂糖500g 粗塩小さじ5杯

前夜、黒豆を洗ってざるに上げる
鍋に2リットルの湯を沸かし、砂糖と塩を入れて溶かす
火を消して黒豆を入れる
新聞紙と風呂敷で包み保温する
一晩置く

当日、鍋を火にかけ、沸騰してきたら弱火にしてアクをすくう
B8B42A89-4314-4FA7-A8AF-E24A2011A944.jpeg
アクが出なくなったら落としぶたとふたをして蛍火にする
20E09783-5481-4FFD-BD79-0FD7837C8770.jpeg
6~8時間煮て、豆が親指と小指ではさんで潰れるようになったら火をとめる
B61C4B72-2640-416C-BEFF-A844CDFFA954.jpeg
そのまま一晩冷まし、味を含ませる

人間はほとんど手をかけない
いわゆる鍋まかせ料理です^^

黄色い普通の大豆を同じように煮ると「ブドウ豆」という料理になります

・・・あれ
ブドウ豆って、丹波の黒大豆の別名、としているサイトもあるけど
いやいや
黄色い大豆を甘く煮ると、私の生活圏内では、ブドウ豆です

~~~~~~~~~~~~~~~~

豆を食べ終わると煮汁が残りますが
これは体に良いので残さずいただきます
1047F72D-908C-4122-88BD-709150D61422.jpeg
私が好きなのは黒豆の煮汁のミルク割り
なんとクリームあんみつ味です♡

<構成要素>
・甘い煮豆
・塩味の豆
・乳製品

ほぼ同じ味と言ってよろしいかと存じます(笑)


タグ:料理
nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康