SSブログ

晩秋です ブドウの葉が黄色くなりました 窓から見える景色はきれいですが・・・ [園芸]

窓からブドウ(秋)-1.jpg

キレイですね~^^

朝日に輝いてますね~^^

これが全部落ち葉になるんですね~

その量が膨大なんですね~

うわぁ・・・(めまい)


タグ:ブドウ 園芸
nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

PaperBackCafé 神保町 東京堂書店 ソラマメみたいなイス [食事・お茶・お菓子]

神保町すずらん通りの東京堂書店です
東京堂 外観-1.jpg
1、2、3階の通り側がカフェになっています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1F右側の奥にカワイイ椅子が並んでいるスペースがあります♪
180円のコーヒーを買ってそちらに移動
東京堂 コーヒー-1.jpg
ソラマメみたいな椅子とサイドテーブルです
お客さんが多くて写真が撮れなかったんですが

このスペース、素敵な椅子のコレクションです
「バウハウスの頃の建築家が作ったっぽい雰囲気」
色や形がバラバラなのに統一感があっていい感じです♪

ここで読むための本も置いてあったりして
寛ぎ度高いです(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フロアガイドがミュージアムの企画展みたいです
東京堂 フロアガイド-1.jpg
コンセプトは「人間礼賛」
3階「人間の思考を巡るフロア」
2階「人間の活動を掴むフロア」
1階「人間の未来を読むフロア」

昔から本の選び方並べ方が上手い本屋さんだったんですが
さらにパワーアップしたようです

ネットで情報は飽和状態なんですが
あれは編集してありませんから読みにくいんですよね
賢い人に編集してもらったものを受け取りたいです

じっくりしたかったんですが
残念
タイムアップで帰ることになりました
こんど時間取って再訪します!
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

茶室の足音の話 耳をすませば・・・襖の向こうが手に取るようにわかる・・・かな?(^^;) [和服と茶道]

昨日、正座→立ち方の話をしましたが
今日はその続きです

茶室は基本的に全員座っているところなので
立ち上がると大きく見えるんですよね
お客様に圧迫感を与えないように
極力静かに動くことになっています

歩くときは足を上げません
すり足です
シュシュ、シュシュシュシュ・・・
足袋と畳が擦れ合って独特の乾いた音がします

この音は雑音ではなく大事な情報です

お客様が茶室に入るのを「席入り」というのですが
このとき茶室と水屋(支度する部屋)の間の襖は閉まっています

もてなす側は、襖の向こうで音を聞いています
お客様が5人ならシュシュシュの音が5つ
にじり口→お床拝見→お釜拝見→席
移動するのを耳で追っています

5人様が席に着いたところで
襖が静かに開き
お点前がはじまります

これを初めて見たときはミラクルでした!(笑)

いえ、正しくは
いまだにミラクルです^^;
だって同時にいくつもシュシュシュシュシュシュ・・・
そのうちわからなくなってしまいます(笑)


私は表千家なのでこんなようなのですが
御流派御流派でまた違うかもしれませんね^^
タグ:茶道
nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

年賀はがき [季節]

うわー
12月21日ですって!
いつの間にそんな年末だなんて・・・

年賀はがき!

たいした数は出さないんですけど
ちょっと焦ります
なにも考えていません^^;

例年ですと
手すき和紙に俳画のようなものを描いていたんですが
今年は無理です
インクジェットでプリンターです

ブログも短めです(笑)

失礼いたします!<m(__)m>
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

千疋屋のヨーグルトレーズン 高級品はやっぱり違いますね(^^;) [食事・お茶・お菓子]

本当はお使い物にするはずだったのですが
自分で食べています(^^;)

ブログのことを忘れてだいぶ食べてしまいました
やはりワタクシ食べものブログ向いてないようです(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本橋でちょっとした手土産を買うことになりまして
前を通るたび入って見たかったのが
千疋屋総本店

宝飾品店のような店構えです(うっとり)
千疋屋フルーツミュージアム.jpg
この写真はhttp://www.mitsuitower.jp/shop/senbiki/から頂きました

このような美しい御フルーツ様は
自分のためには買いにくいですよね
人のためだから買えるんです
とはいえ
生の果物は食べるのに手がかかるので
事務所に持っていく手土産には向いていません

もうすこし簡単なものは・・・
ありました
クッキーとドライフルーツの詰め合わせ
これなら大丈夫です

いやでもまてよ
ドライフルーツが嫌いな人って意外と多いんですよね
でもクッキーだけじゃ千疋屋らしくないし
どれが嫌いでどれが好きなんだろう・・・

さっぱりわからないので
適当にザックリ多めに買いました

向こうで見てもらって
好きなものを選んでもらって
そして
残りは私が食べるという巧妙な手口!(笑)

事務所に持って行くと
「クッキーは好きだけどドライフルーツ嫌い」
「シリアルに入っていると除ける」
はい、それではクッキーをお受け取り下さい(^^;)

そして思惑通り
残ったドライフルーツが
我が家にやってきたというわけです♪
ドライフルーツ 千疋屋-1.jpg
いやあ
一味違いますよ!

イチジクやプレミアムプルーンはむっちりして干し柿みたいだし
クランベリーって普通は皮だけ?という感じですが
これはしっかり中身があります!
ヨーグルトレーズンはホワイトチョコが薄くてエレガントな味わい♪

どれも500~600円なので
高いといえば高いけど
買えないかというと・・・そういうわけでもない
500円くらいなら買えます

特にヨーグルトレーズン!
元々好きなんですけど
似たようなお菓子、麦チョコよりも好きですね
もちろん両方あったら両方食べるんですが(笑)

ヨーグルトレーズンはリピート決定です!(*^-^*)b

タグ:菓子 日本橋
nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

日暮里トマト 100円コーナー バッタ生地が山積み (追記)10cm11円のネットショップ [日暮里繊維街]

日暮里繊維街のトマトには
激安バッタ生地の100円/mコーナーがあります
トマト 105円 1F-1.jpg
日暮里名物といってよいでしょうね
私の行動範囲の中ではここが一番安い店です(^^)

バッタ生地とは
・工場で生産した後の端反
・織りキズ、色ムラ、日焼け、汚れのあるもの
・在庫処分品

正規品として流通できない事情のある
いわゆる「わけあり品」です

家庭で使うには何も問題ありません
たとえ傷があったとしても
少し余分に買ってそこを避ければいいだけです

100円コーナーは3か所あります
 一般生地 本館1階、アーチ館1階
 ニット生地 本館2階

混んでるし、生地反重いし、神経使うし
3か所まわると結構体力を消耗します

観光で初めて日暮里に来た人が
100円コーナーで一日終わってしまったという話を聞いたことがあります
注意が必要なコーナーです(^^;)

当然ですが宅配便(有料)がありますので
持てないほど買っても大丈夫です(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

手放しで褒めただけでは危険なので
良くないことも書きますね

一度、当たったことがあります

水色のコットンツイルを買ったんですが
見えているところは何でもなかったのに
裁断台で巻きをほどいたら
半分以上片側が白かった・・・(゚Д゚;)・・・色ムラです
仕方なく
「その倍下さい」
大丈夫なところだけ使って
ムラのところは刻んで拭き捨て布にしたことがあります(^^;)

いえ、たとえ倍買っても、200円/mですから
安いです…はい、十分に(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

素材の品質表示はありません
たまにタグがついているものもありますが
「取るのが面倒だったからそのままにしてある」
という感じで引っかかっているだけです(^^;)

自分の手だけが頼りです

私は白シャツ好きなので
それらしい生地が出ているとつい買ってしまいます

「たぶん・・・(にぎる)・・・麻100%・・・うっとり~♪」
「たぶん・・・(にぎる)・・・綿麻混紡・・・ステキステキ♪」
「たぶん・・・(にぎる)・・・綿100%・・・こういうのが好きなのよ♪」
「たぶん・・・(にぎる)・・・綿ポリ混紡・・・アイロンが楽なのよね~♪」

自宅の棚が素材不明のシャツ生地だらけになっております(T_T)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トマトは問屋なので
基本、お客は業者さんです
初心者の質問には答えてくれません(^^;)

店員さんにいろいろ教えてもらいたいときは
個人商店に行きましょう(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「安いから買う」
いけません
それは失敗するパターンです
「布は買ったけど何を縫ったらいいのかわからない」
ということになりがちです

「ないと困る布」だけ買うのがコツです

とはいえ
バッタ生地ですから品揃えは不安定です
ないと困る布が今日売っているとは限らないわけですから
手ぶらで帰る日もあります

お客さんの会話を聞いていると
一通り探してやっぱり欲しい布がないことがわかると
「じゃあプロパー行こうか」
と、定価の売り場に移動する人を多く見かけます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安いけど落とし穴もいっぱい(^^;)

とはいえ
掘り出し物の出現確率が高いので
日暮里繊維街にいったら是非一度覗いてみて下さいね(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<追記>

トマトの100円コーナーがネット販売を始めました!

10cm=11円ということは
100㎝=110円!安いですねえ!

今日現在23件の商品が並んでいます(2018/02/08)
水玉とかチェックとかストライプとか
可愛い感じの生地が多いです♪
350-11円コーナー.jpg
https://www.nippori-tomato.com/onlineshop/products/list.php?category_id=184
生地・布の通販【日暮里繊維街のトマトオンラインショップ】
生地・布TOP > 特価生地 > 11円コーナー

んんん・・・でもですねえ
私の好きなニット生地がない・・・
仕方ありません
ニット縫う人は少ないですからね(しょんぼり)

さて気になる送料ですが
<商品以外の必要代金>
送料(税込)
北海道・九州 ¥1080
本州 ¥648
四国 ¥864
沖縄 ¥2160
※お送りする商品のサイズに応じて別途料金がかかる場合がございます。 ご不明な点は、事前にお問い合わせください。
とのことなので
交通費と時間と労力を考えると
これは絶対お買い得ではないでしょうか!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<日暮里トマト>関連記事
日暮里繊維街って本当に安いの? はい、条件付きですが、安いです
トマト本館2階 ニット用伸びる糸と200円コーナー
日暮里繊維街 トマトで裏毛 アライ商店でコートの生地を買う
nice!(14)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

家庭果樹は丈夫でないと・・・ ヨーロッパ野ブドウ ポットレドワン [園芸]

ブドウ棚を作った時
それに絡ませる品種を悩んだのですが
結局、ポットレッドワンという野生選抜種にしました
ポットレッドワン.jpg
この画像はhttp://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=NBD020から頂きました
苗を注文したときは(こんなに成るはずないよなー)
と思っていたのですが、成りました(^^;)
これ、すごい品種です
ついでに枝伸びもすごくて
陰になった植物は軒並み衰退しました(^^;)

話を戻すと、手間の問題です

素人ですから
気が向いたときは一生懸命やりますが
忙しくなるとすっかり忘れていたりします

薬剤散布をしないと枯れる木とか
剪定を間違うと実がつかない木だと困るのです

野生種はいいですね
人間が何もしなくても枯れません

もともと
植物というものは野山に生えているときに
誰が手入れするわけでもないですから
何もしなくても実をつけるのは当然です(深くうなずく)

でも野生種が実をつける目的は
野鳥が食べて種を運んでくれることなので
果実は鳥さんのお口サイズです

うん・・・まあ・・・残念ですが、仕方ないです
なにしろ怠けてますから(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あー

ブドウの葉っぱ、ずいぶん落ちました

いよいよ剪定の季節です

寒いよー
風邪ひくよー
高いところ怖いよー
上ばかり見て首痛いよー
ハサミ使い過ぎで手が痛いよー

毎年この季節になると
ブドウ植えたことを後悔しています(^^;)

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

神楽坂名物「うどんすき」鳥茶屋別亭 わかりにくい道順と鍋の食べ方 [神楽坂]

また道を聞かれました
「あの~、鳥茶屋別亭って、どこでしょう?」
ああ、その店、すごくわかりにくいところにあるんです

<最初の目印>
神楽坂の中ほど、ロイヤルホストのはす向かいが履き物の老舗、助六です
鳥茶屋 助六-1.jpg
助六がダンジョン(迷路)のスタートです
壁に左手をつけて右に歩いて下さい

ひとつ曲がって、ふたつ目の角がここ
鳥茶屋 熱海湯階段-1.jpg
ちょっと入りにくい雰囲気ですねよね(^_^;)
暗くて細くて行き止まりのように見えますが
ここが「熱海湯階段」と呼ばれる抜け道です
この先のくねくねとした細い階段を下ると

鳥茶屋別亭です
鳥茶屋 外観-1.jpg
しっとりとした料亭のたたずまい
でも敷居は高くありません

カウンター席もあります
鳥茶屋 カウンター席.JPG
一度ここでちびちびやってみたいんですが…
まだ未体験です(いつかかならず)

二階は入れ込みの広間ですが
今日は一階の個室に通されました
鳥茶屋 個室-1.jpg
茶室のような落ち着いたしつらいです

これが名物うどんすきです
鳥茶屋 うどんすき-1.jpg
色とりどり…きれいですねえ
これで一人前1480円はお値打ちです!

最初の椀・すぐ食べられるものをとる
鳥茶屋 湯葉と海老-1.jpg
ゆば、生麩、海老、かまぼこ、竹輪、うずらの卵
ハマグリもすぐに口を開けます

次の椀・煮えたものをとる
鳥茶屋 焼餅と七味-1.jpg
鶏肉、しいたけ、葱、白菜、にんじん

焼餅をいつ入れるか…これは好みですが
私は最後の方の楽しみにとっておく派です
お雑煮みたいになるのでなんだかうれしいんです(^^)

途中で仲居さんが出汁を足してくれます
鳥茶屋 だし-1.jpg
お出汁がおいしくてみんな欲しがるので
すぐに減ってしまうんです(^_^;)

うどんすきの人気の秘密はこのお出汁です
ゆず風味の昆布出汁です
澄んだ塩味です
ゆずが嫌いという友人を連れてきたら
「これなら美味しい!」
リピーターになったので本当においしいんだと思います

具が全部煮えたらコンロの火を弱めましょう
グラグラ煮詰めるとせっかくのお出汁が
しょっぱくなってしまいます

最後の椀・うどん
味のしみたうどんに七味をふります
極太&もちもち、麺というより団子に近い美味しさです(^.^)
鳥茶屋 うどん-1.jpg
七味は2種類あって
・瓢箪・京風の山椒多め
・樽・関東風の唐辛子多め
好みで使い分けます

具が終わってもおつゆがあります
鳥茶屋 スープ-1.jpg
美味しいお出汁なので手が止まりません
レンゲですくえなくなるまで頂きます

そして最後は
お手拭きを両手に持って鍋を掴み
希望者のお椀に最後のおつゆを注ぎます(笑)

ああ、お腹一杯
ご馳走様でした!(合掌)

⇒鳥茶屋ホームページ

~~~~~~~~~~~~~~~~

鳥茶屋の予約はコース料理のみです
単品では予約は取れません
従って、混んでいる時は行列になります
でも、本店60名、別邸100名、席数は多いので回転は良いです
外待ち5メートルなら私は並びます
10メートルだと…どうしようかなあ…(^_^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~

<関連記事>
鳥茶屋別邸は親子丼もおすすめです!
⇒鳥茶屋の親子丼 テレビの取材が来ていました



nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ロックミシンを買ったときの話 背中の丸い祖母の服が売っていなかったんです [ホームソーイング]

もう覚えていないくらい昔
洋裁をしている知人が
「2本針4本糸を買ったから要らなくなった」
1本針3本糸ロックミシンをくれたんです
「縫い合わせはできないけど、端かがりはできるから」
端かがりが感動的に早くなって
いや、ほんと、嬉しかったですね

といっても
簡単な夏ものとか
家の中で着るものとか
南国の布でカーテンとか
そんなものしか縫ってませんでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5年前くらいだと思うんですけど
祖母の介護をするようになって
背中の丸い人の服がないのがわかり
部屋着とか寝間着とか
よくわからないながら縫うようになって
1本針3本糸ロックミシンはすごく活躍してくれました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あるとき
祖母のお誕生日が近くなって
どこかにごはん食べに行こうということになったんです
でも
箪笥を開けたら
ご飯を食べに行けるような服がなかったんです

当時の私はまだ何も習っていないので
丸い背中の補正は自己流です
型紙はシンプルなものしか作れません
シンプルなのに見栄えがする服
それは生地に凝るしかありません

はじめてコットンツイードという生地を買いました

コットンツイードって
撚りの甘い、糸の太い、目の粗い、ほぐれやすい、
タテヨコナナメにぐにゃぐにゃ歪む、厚ぼったいガーゼのような布で
おそろしく扱いにくいんですが
風合い最高
すごくお洒落に見える布です

シンプルなワンピースを作りました

端かがりができないんです
針目が飛ぶんです
仕方なく昔ながらの方法
裏地でくるんで仕立てましたが
気が遠くなるほど大変でした

ワンピースは大成功
みんなにいいねと褒められて
祖母は嬉しそうでした
いいお誕生日になりました

また縫おうと思いました
そして
二度と裏地くるみはやりたくないと思いました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ロックミシンが壊れたと思って修理に出したら
コットンツイードを見てミシン屋さんが言うには
「この布は1本針3本糸じゃ無理ですね」
「生地が厚すぎると飛ぶんですよ」
えー
そんなことってあるんですか

試しに2本針4本糸で縫わせてもらうと
まあなんと快適に
ダダダダダダダダつるつるつるつる
ボソボソのコットンツイードの端を綺麗に始末していくわけです

「これはニットの縫い合わせもできますよ」
ニット!
部屋着や寝間着をニットで縫いたかったんです!!

喜んで買いました
買ってよかったです
使い倒してます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・というと
ロックミシンをおススメしているような流れなんですが
そういうわけではありません
コットンツイードを縫わなくてはならない人なんか
滅多にいないでしょうから

それに
ロックミシンはスピードが速すぎます
縫うと同時に端を裁ち落すので失敗は許されません
ずっと気を張っているので疲れます

手縫いはいいです
心が静まります
縫い代が柔らかくて肌当たりがなめらかです
好き嫌いで言うと
手縫い大好きです(*^^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<追記>

背中の丸い人のTシャツのテスト販売始めました
⇒ T-shirt-sewing.com

2016-05-25
nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

草履の鼻緒が痛いとき 5つのポイントをチェックしてください [和服と茶道]

もうすぐお正月です
着物が楽しみな季節です^^
でも
草履が痛くて苦手な人が多いようですね(^^;)

鼻緒が痛いポイントは5つです

 ・足指を使っていない
 ・鼻緒が合っていない(ゆるい)
 ・鼻緒が合っていない(きつい)
 ・草履が新しい
 ・鼻緒が硬い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・足指を使っていない

スリッパが脱げないようにするとき
足指をぐっと丸めることありますよね
こうすると足の甲の高さが出てスリッパが密着します

草履も同じです
鼻緒を足指で掴むんです
そうすると足と草履が密着します

指の間が痛いという人の歩き方を見ると
足指がゆるんで開いています
鼻緒が指の間の奥まで入り
体重を指の股で支える格好になっています
これで歩くと
ゆるんだ草履がぱっかんぱっかん大きく動き
指の間で鼻緒が激しく当たって痛くなってしまうのです

特に浴衣の時
下駄は素足で履きますので
ぱっかんぱっかんさせると
大変なことになります(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・鼻緒が合っていない(ゆるい場合)

「足が痛いのは鼻緒がきついからだ」
「うんとゆるくすれば痛くないだろう」
間違いです
さらに激しくぱっかんぱっかんするだけです

足指を丸めても甲が届きませんから
もうどうにもなりません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・鼻緒が合っていない(きつい場合)

指の根元の足の甲が痛くなります

足を蹴りだすとき
足の甲が立つのですが
このときに必要なゆるみがないと当たります

草履を裏返すと
鼻緒の根元が開けられるようになっています

慣れていれば自分で調節できるのですが
よくわからないときは
履き物やさんに行って頼むとよいでしょう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・草履が新しい

これも指の根元の足の甲が痛くなります

新しい草履の鼻緒はV字です
これは「まだ誰も履いていませんよ、新品ですよ」という証明です

足の甲は丸みがあるので
履いているうちにだんだんと馴染んで
履き込んだ草履の鼻緒はU字になっています

新品の草履をはじめて履くときは
鼻緒をしごいて丸みをつけると履きやすくなります

膝をついて座り
膝に草履のかかとを挟みます
両手の親指を鼻緒の内側に当てて
外に押しながら丸く動かします
鼻緒にほんのりクセがつけばOKです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・鼻緒が硬い

礼装では細いエナメルの鼻緒がスタンダードです
華奢で美しいんですが
ちょっと硬いんですよね

街着でしたら
カジュアルな、芯の柔らかい、ふっくらとした鼻緒があるので
こちらを使うとよいでしょう

鼻緒はすげ替えることができます
ものによってピンキリですが
およそ2000円~8000円くらいです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

失敗談です

(この鼻緒ずいぶんくたびれてるな~)

新しい鼻緒に替えようと思って
履き物やさんに草履を持って行ったら
台がもう古くなっていて接着剤が劣化していました

「履いて出かけると壊れる可能性があります」
「この草履はもう諦めた方がいいですよ」

親の草履です
でも草履ってサイズがないから
いつでもだれでも履けるので
油断してました(>_<)

みなさまも
古い草履にはお気を付けください(T_T)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事
 ⇒着物の裾が歩きにくい時の処置 遅刻しそうになったとき、なにげに走れる方法
 ⇒白足袋を洗濯する 足袋裏の汚れは落ちにくいんです
タグ:和服
nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康