SSブログ

松戸のお茶会 桜満開 徳川ゆかりの葵の花 [和服と茶道]

松戸の戸定邸のお茶会に行ってきました
ここは最後の将軍、徳川慶喜の弟、徳川昭武の別邸だったそうです
松戸のお茶会 門-1.jpg
現在は、国指定重要文化財として整備されています
 ⇒松戸市戸定歴史館HP

桜が満開から散りかかる頃
足元は桜の花びらの吹き寄せです
松戸のお茶会 桜の花びらの吹き寄せ 横構図-1.jpg
本当は桜の花の写真を撮ろうとしたのですが
天気が良く、空が明るすぎてうまく撮れません
仕方がないので足元を撮ってみました(笑)

桜はひらひらと舞い落ち
順番を待つ人の髪や肩や持ち物にとまります
松戸のお茶会 桜の花びら ショールにひとひら.JPG
お席に入る前に払うのですが
頭の上の方だと見えません
気がついたお隣の人が「あらあら、あなた・・・」
取ってさしあげる光景があちこちでみられました(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~

お庭の手入れが行き届き、とても綺麗でした
松戸のお茶会 名石.JPG
草色が明るくなり石組みに映えます

職員の方なのでしょうか
「珍しい花があるから見てごらん」
手招きされました
松戸のお茶会 葵の花 樽-1.jpg
樽を指差すのですが・・・葉っぱばかりです

「根元に咲いているんだよ」
松戸のお茶会 葵の花 根元-1.jpg
見たことのない花です

「これが葵の花だよ」
松戸のお茶会 葵の花 不思議な形-1.jpg
おお!
これが御禁制の!
徳川時代、幕府のシンボルマークとしての威厳を保つため
栽培を禁止されていたという
これが葵ですか!!

徳川ゆかりの庭園なので
こういうものを育てているのですね

良いものを見せて頂いてありがとうございました

~~~~~~~~~~~~~~~~~

時期なので、どの席も桜にちなんだ道具立て
お菓子も桜のデザインでした
松戸のお茶会 桜の花びらの吹き寄せ 縦構図-1.jpg
いい季節にいいお茶席に招いていただいて
大変楽しく過ごすことができました
ありがとうございました(^^)

nice!(21)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 21

コメント 6

リュカ

すごい!わたしも初めて見ました!
葵の花(@@
高貴な色をしてるのですねー^^
by リュカ (2014-04-07 13:28) 

フロリダマナティー

桜を愛でながら、徳川家ゆかりのお屋敷でお茶会なんて素敵〜
葵の花って徳川家以外は栽培できなかったんですね
家紋のイメージ通り、綺麗な花ですね!
by フロリダマナティー (2014-04-08 03:53) 

Chobi.H.YAOITA

リュカさん、おはようございます
私も教えてもらわなかったら気がつきませんでした
タチツボスミレの大株、という感じで
一見、雑草風なんですよ(^^;)
職員(たぶん)さんに感謝です(^人^)
by Chobi.H.YAOITA (2014-04-08 09:55) 

Chobi.H.YAOITA

フロリダマナティーさん、おはようございます
その禁止令、自分のうろ覚えで書いて
不安になって、調べたんですが・・・

葵の家紋の使用禁止令は出ていたんですが
植物の栽培禁止令がネット上で確認できません(^^;)

シクラメンみたいに葉に白い斑がでるので
その愛好家が乱獲したという記述もあったり
でもそれは明治以降のことなのかもしれないし
すみません、その件、裏が取れないので保留にして下さい(>_<)
by Chobi.H.YAOITA (2014-04-08 10:18) 

Chobi.H.YAOITA

禁止令その後なのですが
家紋の使用の禁止令は
葵の御紋の衣服を使った詐欺事件があってからで
それ以前は自粛だったそうです
とすると
植物栽培も・・・自粛だったのかな・・・?

ちなみに
この樽に植えてあるのはカンアオイ
花の形からするとウスバサイシンに見えます
実際の葵の御紋のデザインソースになったのは
同じ仲間のフタバアオイだそうです

葵は昔は重要な意味のある植物だったらしく
京都の葵祭りの葵も同じフタバアオイです
by Chobi.H.YAOITA (2014-04-10 22:03) 

Chobi.H.YAOITA

しつこいですね~
禁止令の続きです(^^;)
いろいろ見つけたんですが・・・

ラブいぜ!有東木のわさび
http://www.at-s.com/blogs/minori/2009/08/post_315.html
>有東木で作った ワサビがある日、駿府城にいる徳川家康に献上されたんです。家康はその強烈な香りと味を絶賛し、ワサビ栽培を奨励しました。
>しかし、同時に ワサビの葉が徳川家の葵の御紋に似ていることから、門外不出として駿府から持ち出すことを禁止したんです。
>この禁止令が 破られたのは 1744年のこと。伊豆天城山の住人がシイタケ栽培の指導をするために有東木を訪れました。
>有東木の住民は指導に恩を感じ、ワサビの苗をこっそり弁当籠に忍ばせて分け与えたのです。この時の苗が、現在の天城で栽培されているワサビのルーツとなっているのです。

キュウリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA
>• 江戸時代は、輪切りにすると徳川家の家紋である葵の御紋に似ているところから、それを食べるのは不敬であるとして、キュウリを輪切りにされることは慎まれていた。

しかし、栽培の記録も出てきました!

~~ カンアオイのこと ~~
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5314/Asarum/kan-aoi2.html
>中国ではウスバサイシンの仲間の根と根茎を乾燥したものを「サイシン細辛」、カンアオイの仲間の根と根茎を乾燥したものを「土細辛」とよび薬にしてきました。日本でも漢方薬として使われることがあります。日本薬局方にサイシンの項目があます。

>日本では、江戸時代に”斑入り青軸”のカンアオイを珍重して「サイシン細辛」とよび栽培されました。園芸植物の「細辛」は薬の「細辛」と同じ名前ですが別のカテゴリーです。

調べれば調べるほどわからなくなってきました(^^;)
by Chobi.H.YAOITA (2014-04-11 00:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0