SSブログ

茶懐石の食事作法 魚の骨はどうしたらいい? [和服と茶道]

おはようございます
今日は日曜日、和服と茶道の話をする日です

先日、キレイな食べ方の話をしましたが
それについて思い出したことがいろいろあるので
その話をしようかと思います

2日前の記事 ⇒お蕎麦をすするのはマナー違反?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

TVの「料理の鉄人」とかで
和食の人が食べられない飾りを使うと
「和食は食べられないものを盛り付けてはいけないんだ!」
とキビシク指摘されていますよね
それはたぶん、茶懐石の「食べ残し禁止ルール」のためだと思います

茶懐石では食べ残しは許されません
もし魚に骨があった場合は
懐紙で包んで左のたもと(着物の袖の垂れた部分)に落とします
茶道具屋に行くと
「袖落とし」という、防水性の小さな巾着が売っていて
これに入れれば着物を汚すことはありません

招く側も、袖に落とすような献立はなるべく避けますが
魚料理に趣向がないと和食は面白くありません
季節や行事の趣向で骨のある魚を使うこともあります
そうすると
もう小さな袖落としでは間に合わず
ビニール袋を使うことになるのだとか・・・(^^;)

そんなこんなを現代風に読み解くと
招く側
 ・食べやすく、食べ残しの出ない調理方法にする
 ・食べやすさを優先して趣向を損なってはいけない
 ・野趣、という趣向もある

 ・魚の骨は堂々と残してよいものではない
 ・食べられるところは極力食べる
 ・残ったものは皿の隅に申し訳なさそうに片寄せる
ということになります

※懐紙とはその字の通り、ふところに入れる和紙の束です
これはペーパーナプキンです
主にお菓子を頂く皿代わりに使うのですが
他にも、箸をぬぐう、ゴミを包むなど、色々に使います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「箸の上げ下げにまでうるさい」
とはしつけの厳しすぎる人のたとえですが
茶席はまさにこの通りです(^^;)

箸を持つとき
 1、右手で箸の中央を持つ
 2、左手で下から受ける
 3、右手を箸の右側にすべらせる
 4、箸が揃っていない場合、この時右手で箸を揃える
 5、右手を下側にし、中指を箸の間に入れ、中央まですべらせる
 6、右手が箸を使う格好になるので、左手を放す

とてもエレガントな所作なのですが
ひとつ問題が。
普段の生活で、これを真顔でやると、周囲が引きます(笑)

座布団の座り方とかも
はじめて行ったお宅で茶席のように座ったら
「あの人一体何者」と怖がられたこともあります(^^;)

茶道は素敵なんですけど
取り扱い注意です(笑)
nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 15

コメント 4

まるみ

私には、とても無理みたい^^;
勉強になりました。
by まるみ (2014-02-10 05:08) 

リュカ

箸を綺麗に使える人は、本当に尊敬します。
それをスムーズにできる人はなおのこと。普段も綺麗に使えるように頑張るのですが、なかなか(笑)

わたしは魚が大好きですが、ヘタなんですよーーー^^;
どうしても身がぽろぽろ(笑)
by リュカ (2014-02-10 10:44) 

Chobi.H.YAOITA

まるみさん、おはようございます
私も普段はしてませんよー
「お茶席スイッチ」が入ったときだけです
話だけでも楽しんで頂けてよかったです^^
by Chobi.H.YAOITA (2014-02-10 11:19) 

Chobi.H.YAOITA

リュカさん、おはようございます
そう
普段にスムーズに綺麗に使いたいです!
なんかこう
お茶席スイッチが入ると急に時代劇の武家の人みたいになって
そこらへんがこなれてないからダメなんですよね・・・

魚って美味しいけど難しいですよね^^;
いつも騒がしい私ですが
サンマやアジの焼き魚定食を注文すると
すっかり無口になります(笑)
by Chobi.H.YAOITA (2014-02-10 11:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0